1
シソ科
![]() 2007/9/22 福島市小鳥の森 花が少ないこの時期に、きれいな黄色で大型の花を咲かせる。 マルハナバチも花粉や蜜を集めに飛んでくる。この花もツリフネソウと同じくマルハナバチにぴったりの大きさ。蜜は花の奥の方にある。花の前に垂れ下がっている細いものはめしべのさきっぽ。マルハナバチが背中に付けてきたほかの花の花粉で受粉させていただこうというわけ。 花の真ん中に紫がかった色のペダル状のものが1対ありますが、これは雄しべの下端。 ![]() 花を半分に切ろうと思って失敗(^_^;)。これが雄しべ。右上に花粉の詰まった葯があり、下にたどっていくと根元からへんな形のものが右下に出ている。これが上の写真の「ペダル」。マルハナバチが蜜を吸おうと花に潜り込むと、これを左方向に押し込まざるをえない。すると、雄しべの根元を中心に回転して雄しべの先の葯がマルハナバチの背中にぺたんと触れて花粉が付く。。どうして、こんな巧妙な仕掛けができたのだろう・・・・まったく不思議! ![]() ▲
by takaharan
| 2007-09-23 20:31
| 福島市小鳥の森の植物
ヤママユガ科
![]() 2007/9/15 福島市小鳥の森 大きかった! 天蚕?と思いましたが、違いました。7月末にライトトラップに成虫が集まっていたので、1ヶ月くらいで終齢幼虫になってしまうんですね。写真だと透明感が出ていません。半透明なゼリーみたいに透き通ったきれいな色でした。 ▲
by takaharan
| 2007-09-23 12:24
| 福島市小鳥の森の昆虫
▲
by takaharan
| 2007-09-22 10:48
| 福島市小鳥の森の植物
アゲハチョウ科
![]() 2007/9/8 福島市小鳥の森 トンボ池で羽化途中らしきものを発見。蛹が付いてた草ごと台風か草刈りでなぎ倒されたらしい。拾って、ミズヒキにとまらせたら、何とか羽が広がったようだ。ときどき羽を広げる。元気に飛んでくれるだろうか・・。 ▲
by takaharan
| 2007-09-22 10:38
| 福島市小鳥の森の昆虫
▲
by takaharan
| 2007-09-22 10:29
| 福島市小鳥の森の昆虫
▲
by takaharan
| 2007-09-09 21:55
| 尾瀬の植物
ユリ科 多年草(たぶん・・)
![]() 2007/8/29 尾瀬ヶ原(下田代) 今回は、ちょうどこの花がいっぱい! 湿原の草原にツンツンとたくさん咲いていました。 ![]() 実になりかけでしょうか。赤いのもきれいです。上半分だけ赤いのは、「氷イチゴ」のようでした。 ▲
by takaharan
| 2007-09-09 21:46
| 尾瀬の植物
キク科 多年草(たぶん)
![]() 2007/8/29 尾瀬ヶ原(下田代) 今年も尾瀬に行ってきました。わざわざ人のいない時期をねらってウィークデイに。 この時期、花も少ないだろうと思っていましたが、結構まだまだ見れました。特にこの花の奇妙奇天烈さ! 愉快。 ▲
by takaharan
| 2007-09-09 21:36
| 尾瀬の植物
1 |
![]() 熟年オヤジの気まぐれ生き物博物誌。福島県伊達市在住。リンクフリー。掲載写真の無断使用禁止。 使用機材:Panasonic Lumix DMC-G1,G6/SONY Cyber-shot DSC-T3/ PENTAX Optio W90/OlympusTG4 by takaharan カテゴリ
全体
只見通信 ふくしまホネッコくらぶ 福島市小鳥の森の植物 福島市小鳥の森の昆虫 福島市小鳥の森の動物 福島市小鳥の森の風景 尾瀬の植物 植物 動物 昆虫 冬虫夏草 伊達市梁川小学校ビオトープ その他の生き物 風景その他 小さな空き地の物語 とちのみ観察記 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
リンク
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||