![]() 只見町只見 黒沢橋 G1 豪雨から2週間を過ぎても、まだ川は濁ったままでした。3週間を過ぎた今でも濁ったままです。1年間濁ったままだろうという人もいるそうです。水生植物は全滅かも。中州のヤナギ類も樹皮が砂利に削られたのでしょう、幹が真っ白で枯れ木の山です。 ![]() ヤナギは枯れただろうなぁと思ったら、「ん!緑の葉っぱ」。上流側の樹皮を無くしても、反対側の樹皮は残っているらしく、ちゃんと生きてました! なんということでしょう・・! ▲
by takaharan
| 2011-08-24 22:28
| 只見通信
![]() W90 可食 「あれ!?今頃だっけ?」というのが、こいつを見たときの感想。いつもは夏の初めの頃に出るように思います。毒々しいほどオレンジ色ですが、バター焼きにすると赤色が抜けて黄色くバター色になっちゃいます。 ▲
by takaharan
| 2011-08-20 21:08
| その他の生き物
![]() W90 ヒガンバナ科 多年草 今年もたくさん咲きました。お盆の頃に花が咲くので、ここ数年、草刈りを7月下旬にしたあとは種が実るまで草刈りしないでおくというパターンで管理しています。そのかいあってか、少しずつ増えているようです。 ![]() オナガアゲハ キツネノカミソリはヒガンバナと同じく有毒とのことですが、花の蜜には毒がないのでしょうか。盛んに吸蜜してました。 ▲
by takaharan
| 2011-08-20 20:29
| 福島市小鳥の森の植物
![]() 多年草 ユリ科 尾瀬 G1 檜枝岐方面への道路が開通した。沼山口から尾瀬沼へは行けるとのことだったので、尾瀬沼まで日帰りしてきました。山口から檜枝岐までの国道は、あちこちに土砂が押し寄せた跡が生々しく残っていました。まだ雨が降ると危険かもしれません。 ![]() 多年草 ラン科 同上 花が1cmあるかないかの小さい花です。登山道沿いにひっそりと咲いていました。 このあと、カメラがバッテリー切れとなって撮影できませんでした(悲)。楽しさ半減。 ▲
by takaharan
| 2011-08-17 22:44
| 尾瀬の植物
![]() 只見町 会津朝日岳 ミヤマバイケイソウ ユリ科 大群落でした。登山道がその中をかき分けて通っていました。ちょうど満開。バイケイソウだと思ったのですが、花が白いのでミヤマバイケイソウ。人の背丈を超えてます。初めて会いました。 More ▲
by takaharan
| 2011-08-11 22:47
| 只見通信
![]() 只見町 会津朝日岳 麓ではすでに散ってしまったノリウツギ。下から撮ったら、花の特徴が出ませんでした。あしからず。 只見町内は日曜日(8/7)の強い夕立で土砂崩れがあり、新たな通行止め箇所ができてしまいました。先の豪雨であちこちの地盤が弱くなっているようです。只見川の水はまだ濁っています。山に行くときは十分に気をつけてください。 More ▲
by takaharan
| 2011-08-10 22:04
| 只見通信
![]() 只見町 会津朝日岳 ヨツバヒヨドリ キク科の多年草 その脇にピンボケですが、赤とんぼが飛んでます。ナツアカネかアキアカネでしょう、たくさん飛んでました。 豪雨の1週間前のこの日、朝は曇りがちでしたがだんだん良い天気になりました。 More ▲
by takaharan
| 2011-08-09 22:39
| 只見通信
![]() 只見ダム付近 今日も叶津の奥のヤマサ商店の泥掃除をしてきましたが、その前に田子倉ダムの下まで行ってみました。 山側の沢から土石があふれだしていました。今回の豪雨は只見川や伊南川の増水だけではなく、あちこちの沢が氾濫して土石流となり、道路を分断し家や田畑を埋めました。 More ▲
by takaharan
| 2011-08-07 22:25
| 只見通信
![]() 只見町叶津 叶津川が氾濫して道路が河原になってしまいました。電柱が倒れています。 交通途絶だった叶津地区に歩いて入れるようになったというので、知り合いの店の復旧作業を手伝いに行きました。 More ▲
by takaharan
| 2011-08-06 21:50
| 只見通信
▲
by takaharan
| 2011-08-06 00:29
| 只見通信
|
![]() 熟年オヤジの気まぐれ生き物博物誌。福島県伊達市在住。リンクフリー。掲載写真の無断使用禁止。 使用機材:Panasonic Lumix DMC-G1,G6/SONY Cyber-shot DSC-T3/ PENTAX Optio W90/OlympusTG4 by takaharan カテゴリ
全体
只見通信 ふくしまホネッコくらぶ 福島市小鳥の森の植物 福島市小鳥の森の昆虫 福島市小鳥の森の動物 福島市小鳥の森の風景 尾瀬の植物 植物 動物 昆虫 冬虫夏草 伊達市梁川小学校ビオトープ その他の生き物 風景その他 小さな空き地の物語 とちのみ観察記 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
リンク
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||